第 1 回 大 前 杯
選抜チーム交流戦
| 主 催 | 浦和軟式少年野球連盟 | 
| 日 程 | : | 平成27年7月4日(土)~12月13日(日) | 
| 会 場 | : | 浦和軟少連軟式少年野球連盟専用球場 (さいたま市桜区上大久保)ほか各球場 | 
| 参加資格 | : | 各市連盟・スポーツ少年団による推薦チームで、選抜チームであること。 | 
| 運 営 | : | ○全チーム総当り戦を2戦実施する、リーグ戦方式で行う。 ○試合の開催は対戦チーム同士で連絡を取り合い適時実施する。 ○会場費がかかる場合は両チームの折半とする。 ○審判については両チームより配置する。原則ホームチーム(グランド確保チーム)が主審・2審、ビジターチームが1審・3審を担当する。 ○対戦に勝利したチームが事務局に結果報告をすること。(引き分けの場合はホームチームが報告) ○報告方法はメール(allstar@ubba.jp)へ対戦カードと結果(○対○)を報告する ※写真を2~3枚、メールに添付して貰えるとHPで掲載します。 | 
| 代表者会議 | : | 平成27年7月4日(土) 19:00~ ※実施済み | 
| 出場チーム | : | 浦和プリムローズ(浦和軟式少年野球連盟) オール文京(東京都文京区少年軟式野球連盟) 中台クラブ(東京都板橋区学童軟式野球中台地区) 蕨クラブ(蕨市スポーツ少年団) | 
| 日 時 | ホームチーム | vs | ビジターチーム | 場 所 | 備 考 | 
| 9月5日 | 浦和プリムローズ | 13-0 | 中台クラブ | 浦和軟少連専用球場A | |
| 10月3日 | 浦和プリムローズ | 5-2 | オール文京 | 浦和軟少連専用球場A | |
| 10月12日 | 蕨クラブ | 5-9 | 中台クラブ | 蕨市立中央小学校 | |
| 11月21日 | 蕨クラブ | 4-4 | オール文京 | 蕨市富士見球場 | |
| 12月20日 | 浦和プリムローズ | 9-4 | 蕨クラブ | 浦和軟少連専用球場A | |
| 12月27日 | 中台クラブ | 3-8 | オール文京 | 荒川板橋緑地少年野球場F面 | 
| 浦和 | 文京 | 中台 | 蕨 | |
| 浦和 | ** | 5-2 ○ | 13-0 ○ | 9-4 ○ | 
|  | ||||
| 文京 | 2-5 × | ** | 8-3 ○ | 4-4 △ | 
|  | ||||
| 中台 | 0-13 × | 3-8 × | ** | 9-5 ○ | 
|  | ||||
| 蕨 | 4-9 × | 4-4 △ | 5-9 × | ** | 
|  | 
| チーム名 | 勝数 | 負数 | 分数 | 得失点数 | 
| 浦和プリムローズ | 3 | 0 | 0 | 23 | 
| オール文京 | 1 | 1 | 1 | 0 | 
| 中台クラブ | 1 | 2 | 0 | -16 | 
| 蕨クラブ | 0 | 2 | 1 | -9 | 
| 1. | 試合球はC球(新)を使用する。(各チーム1試合2球用意) | 
| 2. | 変化球は認めない。 | 
| 3. | 試合時間は1時間30分とする。(但し、コールドゲームは適用する。) | 
| 4. | 試合は7回戦で行う。4回以降10点、5回以降7点差の場合、コールドゲームとする。 | 
| 5. | 7回終了時に引き分けの場合は、サドンデスは行わない。(引き分け終了) | 
| 6. | 1チームの登録は、監督・コーチ2名・記録員1名・選手20名以内で、背番号は監督(30番)・コーチ(28・29番)・記録1名・選手(1〜20番以内)とする。 | 
| 7. | ボークは1回目よりルール通り適用する。 | 
| 8. | 抗議権は監督又は主将の内、いずれか1名とする。 | 
| 9. | ベンチは組み合わせの若い番号が1塁側とする。 | 
| 10. | その他ルールは全軟連(少年野球規則)に準ずる。 | 
|  | |
|  |  |